Posted at 2011.05.01 Category : ∟江 姫たちの戦国
特に今回は突っ込みどころもなかったのですが…
○秀吉と江
江は決して多くはない秀吉の養女の一人ですので、茶々に負けないくらい秀吉との縁が深い女性です。徳川家における江の地位にも、この豊臣家の女性という立場が大きく影響していると考えられ、「義兄」であるいじょうに「養父」としての秀吉を描いていた今回は、私としてはとても良い回でした。
twitterのTLで「秀吉は江のほうが市に似て美人だったので側室にしようとしていたという説があるらしい」という内容の書き込みが数件あったことが気になったのですが、これは史料に基づいた「説」ではなく、とある歴史小説の演出ですので…
茶々も江もはっきりと間違いのない肖像画は伝わっていませんし、数え十三歳の年に同じく養子の秀勝に嫁がせるわけですから、やっぱり娘という感覚であったというほうが、私はしっくり来る気がします。
○於義丸秀康
家康が秀康を嫌ったという面は描かれませんね。
出生に疑いを持っていたとか、容姿が気に入らなかったとか、いろいろいわれていますが、現在は母の出自に不足のない長丸(のちの秀忠)が最初から後継者扱いだったということが指摘されています(秀康の母は女中)。秀忠が特別偏愛されたというのではないようです。
秀康は信康亡き後、「長兄という扱いを受けなかった」いうよりも、「庶兄としての扱いを受けた」というところでしょう。
私は徳川家の中では秀康はかなり好きな武将なのですが、史料でも武勇に優れていたとも評価されていますし、決して秀忠に比べて劣ったところのある武将であったとは思いません。
○初かわいい
江が生娘で、先を越されなかったことに素直にほっとする初にすごく共感しました(笑)
明日から仕事の関係で週末まで東京へ行って参ります。
ちょうど今放送している回を見れるのは帰宅後になると思います。
○秀吉と江
江は決して多くはない秀吉の養女の一人ですので、茶々に負けないくらい秀吉との縁が深い女性です。徳川家における江の地位にも、この豊臣家の女性という立場が大きく影響していると考えられ、「義兄」であるいじょうに「養父」としての秀吉を描いていた今回は、私としてはとても良い回でした。
twitterのTLで「秀吉は江のほうが市に似て美人だったので側室にしようとしていたという説があるらしい」という内容の書き込みが数件あったことが気になったのですが、これは史料に基づいた「説」ではなく、とある歴史小説の演出ですので…
茶々も江もはっきりと間違いのない肖像画は伝わっていませんし、数え十三歳の年に同じく養子の秀勝に嫁がせるわけですから、やっぱり娘という感覚であったというほうが、私はしっくり来る気がします。
○於義丸秀康
家康が秀康を嫌ったという面は描かれませんね。
出生に疑いを持っていたとか、容姿が気に入らなかったとか、いろいろいわれていますが、現在は母の出自に不足のない長丸(のちの秀忠)が最初から後継者扱いだったということが指摘されています(秀康の母は女中)。秀忠が特別偏愛されたというのではないようです。
秀康は信康亡き後、「長兄という扱いを受けなかった」いうよりも、「庶兄としての扱いを受けた」というところでしょう。
私は徳川家の中では秀康はかなり好きな武将なのですが、史料でも武勇に優れていたとも評価されていますし、決して秀忠に比べて劣ったところのある武将であったとは思いません。
○初かわいい
江が生娘で、先を越されなかったことに素直にほっとする初にすごく共感しました(笑)
明日から仕事の関係で週末まで東京へ行って参ります。
ちょうど今放送している回を見れるのは帰宅後になると思います。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)