
タイムリーな話題…というか、若干で遅れ気味ですが。
(2010/12/24)
水を差すようでなんだけど、小谷落城後のお市と三姉妹の居所、上野城→津城で定着していいものだろうか。信包が管理していた清州城という説や、安土城という説もあったと思うのだけど…
posted at 17:00:18
お市と土田御前に縁が深い(実の母子、でなくとも血縁など)のならば、土田御前のいた伊勢というのは確かにある程度説得力がある。私としては清州ってのも捨てがたい思いがある…。信長のもとを離れてずっと清州にいたものか、本能寺の変の直後に清州へ移ったのかわからないけれど…
posted at 17:02:33
まだ私に確固たる見解というものはありませんが…どちらかというと、清州城説寄りかな…?
ツイートしているとおり、市が信包と同母兄弟で、土田御前と実の母子であれば、常に伊勢にいるというのではなくとも、伊勢に滞在したことはあるかも…とは思います。
第2回の放送からしばらく経ちましたが、未だ新史料発見のニュースはありませんね。
まだ北庄に移るまでには間がありそうなので、希望を捨てずに注目していたいと思います。
(伊勢上野城天守台跡)

(c) kash*|写真素材 PIXTA
まさか素材屋さんに伊勢上野城の素材があるとは…感謝します。
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)