fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

『慶元記』に見える茶々姫侍女

 

近代デジタルライブラリーに入っている『慶元記 大阪夏冬両陣始末』を見ていました。


『慶元記』は江戸時代前期の軍学者北条氏長による大坂の陣の顛末事細かに書かれた史料です。


まだ詳しくは呼んでいないのですが、


木村重成は木村重茲とその妾の子で、佐々木家の血を継いでいる。母と五歳まで生活を共にしたのち、母は秀頼の乳母となるが、秀次に連座した重茲の子(母は身重だったため助命された)である重成が秀頼の乳兄弟となれるはずがなく(歳も秀頼より二歳年少)、六角義郷に引き取られ十五年間養育された…という説が掲載されてました。


また、茶々姫・秀頼母子は婚礼以降千姫を厭い面会しておらず、大坂の陣の前に徳川方の手によって於国という女性と入れ替えたが、長年会っていなかったために母子はこれに気がつかなかった、という話もありました。

これが真実でないことはいまさら言うまでもないのですが、どこかの小説で茶々姫が婚礼以降千姫を閉じ込めて面会していないという話を読んだことがあったので、これが出典なのかしら、と思いました。


さて、自刃の場面に茶々姫・秀頼に殉じた侍女たちが載っておりました。

もちろん一次史料ではないのでそのまま信用することは出来ないのですが(二位局は自刃していませんし、正栄尼は一日早く亡くなっていますし…)、見覚えのない名前もあったのであげておきます。


大蔵卿

右京亮ノ局

宮内卿

饗庭ノ局

於玉ノ局

二位ノ局

正栄尼

常盤井ノ局

愛殿(=お愛の方?)

松殿

於竹ノ方


赤字が私が見覚えのなかった方です。


別の史料ですが、二位局が茶々姫の侍女頭であったというものがありました。

足跡を追っても、一の女房は大蔵卿局で間違いないとは思いますが、邸内で茶々姫に使える女房をまとめる役割だったのでしょうか。これも要検討です。

スポンサーサイト



Comment

1. お久しぶりぶりです(゚▽゚)/

でも全ての記事を読ませて頂いていますよ。
「茶々」
という名前が当時珍しいものではない、という事には驚きでした(^-^)
所で、一次資料と二次資料の違いはどういった点にあるのですか?
先日濃姫様についても調べてみましたが、どの姫も謎だらけです(^_^;)

2010.11.26 | しなちくにゃんこ[URL] | Edit

2. Re:しなちくにゃんこさん

>しなちくにゃんこさん

御無沙汰しております^^

「茶々」さんは…有名な方にもいらっしゃるので大変です。
本願寺顕如さんとこも代々幼名が「茶々丸」ですし(そういえば茶々姫の名前がこの方からとられたのでは?とおっしゃられる方もいらっしゃいました)、新上東門院こと勧修寺晴子さんももともとは「あちゃあちゃ」さんとおっしゃるようなのですが、ときどき「阿茶々」表記になってたり…いろいろややこしいです。

一次史料と二時史料の違いですが、一次史料はその時代に生きていた方が書いた日記(お公家さんの日記などもこれに当たります)や書状がこれに当たります。実際に出来ごとや人物を見聞きした人が書いた史料というところでしょうか。
二次史料というのは軍記物だったり、編纂史料(伝記や地方誌)だったり…と、基本聞き語りなどで編纂されたものを指します。

一次史料でも、噂話を書きとめていたりすることもあるので、史料読解は本当に難しいです…orz
でも、だからこそその合間に姫の生きた痕跡を見つけると、宝探しをしているかのようにものすごくうれしい気持ちになります^^

2010.11.26 | 紀伊@赤石いとこ[URL] | Edit

    
プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR