fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

戦国グッズ市場に思う

 
もののふさんという戦国グッズのお店が今日小谷城まつりにいらしていたのですが、そこでこんなのを見つけました。

浅井三姉妹Tシャツ
http://www.mononofu.net/SHOP/T0034.html

高くて買えなかったけど;
家紋から、真中がお江、左が茶々姫、右がお初であることがわかりますね。
お江が真ん中ってことは、やっぱり大河の影響だよ…ね?

おんなじお店にこんなのも。


戦国一の美女・お市を巡る三人の戦国武将の愛憎劇http://www.mononofu.net/SHOP/T0031.html

愛憎劇…って……
ほかの方はいざ知らず、長政公的には「???」ですね;
でも、太閤さんはなんか似てる…気がする。。

今回のお祭りに行って思ったことは、
戦国グッズがすごい市場になってるんだなあ…ということです。

でも、私は…あくまで私に限ったことですが。
まだ数少ない時に縁のグッズを見つけたときには大喜びで買いましたけれど、ここまでいろいろと出てしまうと有り難味がない…というか。
花押とか、家紋とか、モチーフは限られているので仕方がないのですが…
Tシャツとか、マグカップとか、タオルとかいろいろ見ていると、
「でも、使わないよね…」とふと我に返ってしまうのですよ。

今回も結局湖北町キャラ「茶々姫」のボールペンとかだけ購入しました。
ボールペンは仕事に使うしね。

需要があるから供給が増える…それは、わかるけど。
現状の戦国グッズ市場、皆さんはどうお考えですか?


歴女…なあ…
ちょっと年齢が小娘な私が講演会や史跡にいるだけで、そう見られるのは私にとってはかなり不快です。
今回も講演でおひとり「レキジョ」、「レキジョ」と連呼されていてなんとなく憮然としていた私です。
こちとら××年やってるんだが。なんて埒もないことを言いたくなるよ。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR