Posted at 2008.03.22 Category : ∟旧跡だより
友人を訪ねて、今治までちょっと海を渡ってきました。
ついでに松山城・今治城を探索。
松山城のほうが盛り上がってましたが、時代的には今治城のほうが楽しかったです。
すごく面白かったのが、今治では今治城を造った藤堂さんがものすごく愛されてたこと。
とても大きな、立派な銅像にはただただ見上げるばかりでした。

今治城の展示を見ていると、藤堂さん=大工さん(しかも親方的な)というイメージが…^^;
…藤堂さん、自ら家康になびいていったなんていわれているけど、大坂の陣の翌年に姫や秀頼公をこっそり供養してくれているから嫌いじゃありません。
本当は、どう考えていたんだろうね。
気になるけど、永遠に真実の分からない問いです。
(立派な建物が作れる環境を優先したのでは…というのは大工さんイメージからの勝手な妄想ですw)
ついでに松山城・今治城を探索。
松山城のほうが盛り上がってましたが、時代的には今治城のほうが楽しかったです。
すごく面白かったのが、今治では今治城を造った藤堂さんがものすごく愛されてたこと。
とても大きな、立派な銅像にはただただ見上げるばかりでした。
今治城の展示を見ていると、藤堂さん=大工さん(しかも親方的な)というイメージが…^^;
…藤堂さん、自ら家康になびいていったなんていわれているけど、大坂の陣の翌年に姫や秀頼公をこっそり供養してくれているから嫌いじゃありません。
本当は、どう考えていたんだろうね。
気になるけど、永遠に真実の分からない問いです。
(立派な建物が作れる環境を優先したのでは…というのは大工さんイメージからの勝手な妄想ですw)
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)