fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

関が原取材

 
この週末は関が原に散策して参りました。



主に西軍を中心に決戦地、石田三成陣跡、大谷義継陣、福島正則陣跡などをちょこちょこっと散策。

関が原というと、私はどちらかというと慶長合戦よりも阿古さんや万福丸が処刑されて磔に処されたことのほうが関心があるのですが、関が原のいったいどこだったのでしょうねえ。
(万福丸は木之本説もありますが。)

やっぱり、晒されるなら、重要な拠点である不破の関所付近かなあ。

というわけで、不破の関所(岐阜県不破郡関ヶ原町松尾)も訪れて来ました。



どちらにしろ、湖北から関が原は驚くほど近かったので、今更それにびっくりしました。
この距離感なら、阿古さんや万福丸がここで晒されたというのもなんだか頷けます。

今回は買ったばかりのカーナビ頼りにただただ散策しただけなので、また近いうちにリベンジしたいです!


>>P.S.

関が原町の資料館で、↓の本が売られててドキドキしました。
聞き耳を立てたところ、結構出ているとか!
見ず知らずの方の目に触れていると思うと、ますますドキドキしますねーー;

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)
(2009/06/06)

商品詳細を見る

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR