fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

植松三十里先生

 
先日、ご縁がありまして植松三十里先生の『千の命』という歴史小説を拝読させていただく機会がありました。

千の命千の命
(2006/06/08)
植松 三十里

商品詳細を見る


お腹の中で赤ちゃんが死んでしまった女性を助ける術を編み出した、賀川玄悦という人のおはなしです。

このGWに行帰の新幹線で拝読するつもりでこのご本を携えて帰省しました。
…結果は、Uターンを待たずして帰省の新幹線、そして帰省したての実家で完読(笑)

感想は、これだけでも充分伝わるかと思います。

私は正直、歴史小説自体あまり読まない上に、男の方を扱ったものはなおさらなんです。
いや、でも読んでよかったです。
個人的なこだわりでいえば、正妻も妾も出てきますが、どちらが正妻だから、妾だからといって女性の善悪が決められていないところが好きです。
そして、妻妾のいがみあいだって、あるにしろ決して非流動的な関係として書かれていないところもすごくリアルでよかったです。
人と人との関係なんて、ずっと悪いとか、ずっと良いとか、そんなのあるはずないと私は思います。

でも、そんな個人的なこだわりを抜きにしてもすごく面白い作品でした。
人が亡くなる、もしくは亡くなりそうになるところで何度涙を流したかしれません。
歴史小説という違う世界にいる人というのではなく、同じ人間として哀しみや痛みを共有できました。

植松先生、次回作も楽しみにしています。
それ以前に、今まで出されている作品もこれをご縁に拝読させていただこうと思います。


余談ですが、
このお話を読んでいる間中、私はかの源頼朝の孫娘、鞠子姫が九条頼経の子を死産した際に数日間七転八倒の苦悶の末亡くなったという話を思い出していました。

私は未だ出産というものを経験したことがないので、死産がどうして母親にとっても命の危険を伴うのかということ自体にまったくの無知でした。
それがこういうことだったのか、と分かったことも収穫の一つです。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR