茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)
「秀吉が近江長浜城主だった時代、山名禅高の娘との間に、男子が生まれたと言われています。 その男子誕生を領民が祝ったことが、現在の曳山祭りの起源だとされています。」 石松丸とは書いてない rekijin.com/?p=12592
posted at 22:51:31
秀吉の遺骸と歯、秀頼の手形 rekijin.com/?p=16212
posted at 23:54:06
Author:紀伊 茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。
「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。
参考資料としてご紹介いただきました。
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
Comment