fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

真田丸 第43回「軍議」

 

ナレは信繁のままなのだな #真田丸


posted at 20:03:17


茶々姫の秀吉にたいする感情は一言「愛情」と簡単に片付けられるものではないのだよ… でも、秀吉こそ茶々姫が言ったそのまま未練に塗れて死んでいったよ… たぶん茶々姫自身でも計り知れない感情なんだろうなあ #真田丸


posted at 20:27:18


明石さんの娘レジイナは人質として大坂にきていたのですが、大変茶々姫に可愛がられて、浅井一族(侍女の息子)に嫁がせています。この家は大阪落城後江に託されて旗本として存続しました。 #真田丸


posted at 20:30:20


大蔵卿局がすべて悪役を背負わされてて悲しくなってくる #真田丸


posted at 20:32:51


まあその背後に茶々姫が見え隠れしてるけど… #真田丸


posted at 20:36:11


治長〜(涙)よかった〜!!ただの悪役じゃなくてよかったああああ #真田丸


posted at 20:37:52


ここにきて秀吉への感情とか人間不信とか、忍び寄る死の影を前に茶々姫の有無を言わさぬ暗黒面が美しく全開でした。信繁の生への説得は五人衆や修理、重成、秀頼は動かしたけど、茶々姫までは届かなかったようです。あんな接近シーンまであったのになんという皮肉か…。 #真田丸


posted at 20:48:12


今日頑張ってたひとり木村重成の奥様は今日の嫌われ役を担ったひとり有楽さんの孫娘 #真田丸


posted at 21:20:48


治長はかっこいいよ、母子揃って忠義の人だよ。刺されて大怪我しても大坂出て行かなかったし。最後まで秀頼と茶々の命を一番に考えて千を無事徳川に送り届けたのに自分の命惜しさとか言われちゃう損な役回りだけど(涙)茶々といらん噂がたっても忠勤で噂の荒唐無稽を主張した人だよ。 #真田丸


posted at 21:53:29


しかし悉く浪人たちの元士官先や関係の深い間柄にいわゆる豊臣恩顧の家が連なっているものだ


posted at 21:56:08


結局討って出なかったから、今の京都があるという面でも、京の社寺復興に尽くした茶々姫を評価してほしいわけでして(´・ω・)


posted at 23:31:51


なるほどなぁ。茶々姫が千に役割を託そうとした形跡があるにもかかわらず 最後まである程度権力が残ってたのはそういう面もあるのか。


posted at 22:43:31


(時代考証の丸島先生のツイートを読んで。「どんなに親子関係が良くても、権力移譲が、側近層に影響するからです。このため、秀頼成人後も、淀殿の発言力が残りました。」、「問題の根っこは淀殿本人よりも、彼女に引退されると困る側近層にあるので、大蔵卿局が必ずしも淀殿の意向通りに動くとは限らない」という内容でした。)
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR