Posted at 1912.05.08 Category : 編年史料
寛永八(1631)年
二十日
梵舜、高台寺桓西堂へ進物をおくる。〔舜旧記〕
二十日
梵舜、神龍院内豊国神社鎮守社(「豊国大明神」)へ参詣する。〔舜旧記〕
二十一日
完子の夫九条忠栄(四十六歳)、幸家と名を改める。
(翌月の忠家改名にも鑑みて、豊臣家の猶子であった完子が、秀忠の猶子に迎えられたのはこの時期ではないだろうか。)〔九条家譜(東福寺誌)〕
二十一日
完子の次男九条忠家、道房と名を改める。〔九条家譜(東福寺誌)〕
二十日
梵舜、神龍院内豊国神社鎮守社へ参詣。斎場所神前において祈念する。〔舜旧記〕
→編年史料 目次へ
正月
二十日
梵舜、高台寺桓西堂へ進物をおくる。〔舜旧記〕
五月
二十日
梵舜、神龍院内豊国神社鎮守社(「豊国大明神」)へ参詣する。〔舜旧記〕
閏十月
二十一日
完子の夫九条忠栄(四十六歳)、幸家と名を改める。
(翌月の忠家改名にも鑑みて、豊臣家の猶子であった完子が、秀忠の猶子に迎えられたのはこの時期ではないだろうか。)〔九条家譜(東福寺誌)〕
十一月
二十一日
完子の次男九条忠家、道房と名を改める。〔九条家譜(東福寺誌)〕
十二月
二十日
梵舜、神龍院内豊国神社鎮守社へ参詣。斎場所神前において祈念する。〔舜旧記〕
→編年史料 目次へ
スポンサーサイト
Comment