Posted at 1912.05.08 Category : 編年史料
寛永六(1629)年
この頃
菊亭経季夫人氏家古奈(「高樹院殿日宝寿位」)、養母初(常高院)供養のため伏見に常高寺を建立する。この寺院の日蓮上人像には直筆で祖母養福院(浅井久政女)の名が墨書され、彼女の追善供養も行う。〔大野正義「三宝寺と常高寺」〕
二十八日
龍(「松丸殿」/京極高吉女)、吉田社へ参詣する。〔舜旧記〕
八日
八条宮智仁親王薨去。〔舜旧記〕
二十七日
豊国神社吉事祝を承る(豊国神社再興の件ヵ)。〔舜旧記〕
一日
梵舜、豊国神社を召し返すとの沙汰ありと噂を耳にするが、はっきりせず。〔舜旧記〕
三十日
後水尾天皇、俄かに譲位する。〔舜旧記〕
→編年史料 目次へ
正月
この頃
菊亭経季夫人氏家古奈(「高樹院殿日宝寿位」)、養母初(常高院)供養のため伏見に常高寺を建立する。この寺院の日蓮上人像には直筆で祖母養福院(浅井久政女)の名が墨書され、彼女の追善供養も行う。〔大野正義「三宝寺と常高寺」〕
閏二月
二十八日
龍(「松丸殿」/京極高吉女)、吉田社へ参詣する。〔舜旧記〕
四月
八日
八条宮智仁親王薨去。〔舜旧記〕
二十七日
豊国神社吉事祝を承る(豊国神社再興の件ヵ)。〔舜旧記〕
五月
一日
梵舜、豊国神社を召し返すとの沙汰ありと噂を耳にするが、はっきりせず。〔舜旧記〕
十一月
三十日
後水尾天皇、俄かに譲位する。〔舜旧記〕
→編年史料 目次へ
スポンサーサイト
Comment