Posted at 2011.11.28 Category : ∟つぶやきまとめ
『妙心寺史』に織田犬の二女継光院が森山の局と称して江、続いて子々(前田利常室)に仕えたとありますが、これは江と子々の繋がりを示す手掛かりにはならないものでしょうか。
posted at 22:41:54
「初め秀頼、生母淀君と大坂に居り、而して嫡母浅井氏北廟(きたのまんどころ)と称して、京師に居り、庶母京極氏、松城君と称して大津に居る。」『日本外史』、いろいろ誤りはあるけど面白いです。「庶母」という言い方はなるほど、と思いました。
posted at 21:59:49
『一話一言』に、「伝通院ハ大権現宮ノ御母公御台方御菩提所也、此寺一一ハ天寿院殿幷妹ハツ君京極宰相ノ室、大猷院殿ノ御二男鶴松君御位牌有之。」という記述があるそうです。やはりかつて伝通院に初(興安院)の位牌もあったんですね。
posted at 21:43:35
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)