本当に名前しか隆崇院の菩提寺としての痕跡が残っていない模様…残念ではありますが、一度は訪れたいところだったので、嬉しかったです。しかし「そう」と読む「崇」の字が院号に入った彼女は、父母両方から江の血を引くだけあって、江の子孫としての矜持や期待をものすごく感じさせられます。
posted at 17:43:06
白金まで足を伸ばして隆崇院(りゅうそういん/完子の曾孫徳川綱重室隆崇院の菩提寺。継子家宣の建立と伝わる)へ。お寺の方にお話を伺いましたが、やはり墓や供養塔などはなく、過去帳にお名前もないため、ご供養もされていないとのことでした。 t.co/xmEdQMsx
posted at 17:20:39
次東京に行く機会があれば、赤坂浄土寺同様、是非お参りしたいけれど…なにか手がかりは残っているかしら。/隆崇院|品川区上大崎にある浄土宗の寺院 t.co/ECvOKF1P
posted at 16:01:53
隆崇院の菩提寺があるのは知らなかった。東京都品川区に善長山隆崇院という寺院があり、そこがそうらしいです。wikiには家宣が建立したとあり、『徳川将軍家墓碑総覧』にも家宣の養母となったという記載がありました。そのお寺に俗名が残っていたりしないだろうか…
posted at 00:47:22
徳川綱重妻隆崇院にとって、父方の曾祖母が完子、玄祖母が江、母方の祖母が和子、曾祖母が江ってことか……。 江はひいおばあちゃんであり、ひいひいおばあちゃんでもあるわけだ。うん、ややこしい!
posted at 16:56:23
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)