fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

[Twitter]浅野家

 

確認しました。『済美録』でも寿光院「おいし」でした。お詫びして訂正いたします。五女兼、六女阿久利、七女鶴は同母姉妹のようですね。 @katzchen_blau21 『阿久利姫の生母』藤村耕市著によると、生母はお石(いし)の方(1672-1696)で、墓は大徳寺黄梅院にあるそうです


posted at 01:40:27


余談ですが、浅野内匠頭長矩の室、浅野阿久利はwikiで浅野長治とその妻浅野長重女うわ(齢松院)の娘になっていますが、実際は長治晩年の子なので、うわの所生ではありえません。この時期に長治の娘を何人か生んでいるお石(いわ)殿という女性では?と『済美録』では推測されていました。


posted at 06:03:13


浅野家に嫁いだ完子の孫、寵と八代の子孫を追いかけていたら夜が明けました\(^o^)/寵は綱長を産んだ後すぐになくなってしまいましたが、綱長の娘たちがものすごく多くて、いろんなところに嫁いでいるのでもう凄いことになっています。八代が産んだ息子長澄にも結構子どもたちが。


posted at 05:58:15


浅野綱晟に嫁いだ完子の孫(次男道房の五女)八代を見つけた。またお参りに行かなければ。 t.co/uo4zU5Gx


posted at 02:06:31



スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR