Posted at 2012.10.15 Category : ∟つぶやきまとめ
宝台院にあった江の宮殿が移されたというだけで、見るべきものはないかなと思いきや、思いの外エンジョイしてしまいました。見所といえば大正天皇生母柳原愛子の墓所や徳川家斉室天英院煕子寄進の梵鍾など。
posted at 10:19:16
もう一人は、清心院殿円誉皎月智鏡法尼。この人は大正四年十二月八日に亡くなったことしか書かれていない。…が、藤波家の所縁なのだろうなあということがなんとなく察せられる。
posted at 10:03:32
同墓地にあと二人埋葬されているらしい。明治十六年八月二十八日に亡くなっている。この人は家斉息女に仕えていたらしい。同じく藤波寛忠の息女とある。藤波と号して、諱は岩倉藤子といったらしい…。岩倉家へ嫁いだ?心月院殿澄誉清林祐岩法尼。
posted at 10:00:27
祐天寺で家定の乳母歌橋のお墓を見つけた。wikiで生没年不詳になってるけど、銘によると文化四年さんがつ二十一日生まれで、明治十年九月九日没。公卿藤波寛忠の息女らしい。法好院殿蓮誉樹光操心法尼。 t.co/2ys3mgxm
posted at 09:55:37
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)