fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

高台寺掌美術館

 

掌美術館なう。


posted at 14:00:11


詩色紙 豊臣秀頼筆。「長楽鐘声/花外尽/龍池柳色/雨中深/秀頼」筆運びから成人した秀頼の筆跡では、との解説。「長楽鐘」「龍池(蟠蛇池)」は高台寺開山三江紹益が選んだ「鷲峯山高台十境」のひとつらしい。秀頼からおねさんに贈られた高台寺を讃える詩という感じ?


posted at 14:08:19


ほくほく(*^^*) pic.twitter.com/YRmGBMf7T8



posted at 14:18:33

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR