fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

持明院父子

 
大坂の陣で没した持明院基久・基征父子について

○基久
「正二位権中納言基孝男/母家女房/従四位上左中将/元和元年五月七日横死 三十二歳 於大坂」(「持明院家譜」)

姉妹:基子
「後陽成院天皇宮人(ママ)従四位大納言典侍/了性院」(「持明院家譜」)

子:

・基征
・河鰭基秀
・富小路頼直
・(養子)基定
・基定妻
・萩原兼従妻 …兼従の妻は『舜旧記』曰く、寧の姪だったというので、生母は寧の姉妹?
・大澤基時妻(『寛政重修諸家譜』)

○基征
「従四位上左中将基久男/母家女房/従五位上侍従/元和元年五月 卒 十歳」(「持明院家譜」)
スポンサーサイト



Comment

1. 候名

赤石様

宮内卿や大蔵卿などの候名は秀頼公参内の際に付けられたものかなと思いました。なんとかの局という侍女は多いですが、参内の際におもてをあげられるくらいの方には長官クラスの候名でなければと思いますので。太閤様も藤原氏の一員ですので、仮親は太閤様も有り得たのかなと思いました。公家の持明院氏が最後まで大坂城で戦ったとのことで持明院氏が侍女達の参内の際の仮親かなと感じたところから太閤様の仮親の可能性を感じました。

2014.03.02 | 田中[URL] | Edit

2. Re:候名

>田中さん

秀吉が豊臣姓を与えられる前は確かに藤原姓でしたが、どうなんでしょうか。
持明院父子は確かに浅からぬ因縁を感じます。

2014.05.14 | 紀伊@赤石いとこ[URL] | Edit

    
プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR