Posted at 1912.05.08 Category : 編年史料
元和四(1618)年
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
六日
・寧、豊国社へ祈念料として鳥目六貫目を送る。また、梵舜へも進物を贈る〔舜旧記〕
七日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十一日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
二十六日(天晴、寒風、雪散)
・寧(「高台院殿」)、患う。西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、お寧を見舞う〔時慶記〕
二十七日(天晴、雪散、寒)
・寧(「高台院殿」)、の病回復する。西洞院時慶、寧を見舞い、清月局(「清月」)と談ずる〔時慶記〕
二十八日(天晴、陰寒)
・寧(「高台院殿」)、の病悪化する。西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧を見舞う〔時慶記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する。寧が病むとの知らせを聞く〔舜旧記〕
三日
・梵舜、寧の病平癒祈願のために天度祓を進上する〔舜旧記〕
七日(天晴陰)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞い、クワイ一折を贈る〔時慶記〕
十一日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十六日(天晴)
・寧(「高台院殿」)の病が心許ないと聞き、西洞院時慶、清月局(「清月」)・お鳥(「烏」)へ取り急ぎ文を送る〔時慶記〕
・梵舜、寧を見舞いに訪問する〔舜旧記〕
十八日
梵舜、豊国神社にて寧の病平癒祈祷を行う〔舜旧記〕
十九日(天晴)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞う。わずかに回復の兆し有とのこと〔時慶記〕
二十三日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)見舞のため、清月局(「清月」)へ文を送る〔時慶記〕
二十五日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)を見舞う。清月局(「清月」)へ諸白一を贈る〔時慶記〕
二十八日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)へを見舞のため人(「与一」)をやる。時慶妻(孝蔵主妹?)、寧を見舞う〔時慶記〕
・梵舜、寧の病気平癒祈願のために御洗米を進上する〔舜旧記〕
四日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)を見舞う。西洞院時慶、清月局(「清月」)・鳥(「ヲトリ」)・鶴(「オ鶴」)へ重箱を贈る〔時慶記〕
六日(天晴陰)
・岡本玄治(「玄治」、「法印」/曲直瀬道三の弟子・娘婿)、寧(「高台院殿」)へ薬を進上するために下向を延引する〔時慶記〕
九日(天晴陰)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)の病について、木下利房(「木下宮内」/寧の兄木下家定の次男)・清月局(「清月」)へ尋ねる。江戸の半井瑞寿成近(「驢庵」/朝廷・幕府の典薬医)へも人が遣わされる〔時慶記〕
十二日(雨、巳刻より晴)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞う〔時慶記〕
十九日(大雨)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞う〔時慶記〕
・梵俊、高台院屋敷にて寧の病気平癒祈念を行う。寧の侍女である清首座(「清首」)、清月局、永春尼、鶴がこれに同席する〔舜旧記〕
二十日
・寧、梵舜へ音信を送る。梵舜、返礼する〔舜旧記〕
・梵舜、寧に天度祓ならびに供米を進上する〔舜旧記〕
二日(天晴)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞い、茶子を進上する。寧、少験の兆しあり〔時慶記〕
四日
・寧、梵舜へ御燈料として銀子一枚を送る〔舜旧記〕
六日
・慈性(多賀大社僧、日野資勝子)、寧(「高台院殿」)を見舞うため訪問する〔慈性日記〕
十一日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
二十二日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)を見舞い、諸白二大折を進上する。時慶、清月局(「清月」)と会うが木下利房(「宮内」)は使の口上に留まる〔時慶記〕
二十七日
・梵舜、吉田斎場所にてお寧の病気平癒祈祷を行う〔舜旧記〕
二十九日
・梵舜、寧へ見舞を申し入れる。木下延俊が応対する〔舜旧記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する。寧へ天度祓、散米を進上する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、寧へ天度祓、御神供を進上する。寧の侍女清月局より音信あり〔舜旧記〕
二十一日
・梵舜、寧へ見舞を申し入れる〔時慶記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する。寧へ天度祓、散米を進上する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、豊国神社へ寧の神供百座祓を進上する〔舜旧記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
二十七日
・梵舜、寧へ伺候する。寧の体調不良により対面叶わず〔舜旧記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
二十八日
・寧・侍女(「御内人」)四名(清首座〔「清首」〕、清月局、永春尼、鶴)、梵舜へ祝儀を送る〔舜旧記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する。寧の侍女四名(清首座〔「清首」〕、清月局、永春尼、鶴)、神供を持参する〔舜旧記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、豊国神社の神供を寧へ進上する。午後、片桐貞隆が豊国社へ参詣する〔舜旧記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、豊国神社へ参詣する。午後、片桐貞隆が豊国社へ参詣する〔舜旧記〕
二十八日
・梵舜、寧へ見舞のため伺候する〔舜旧記〕
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十八日
・龍(「松丸殿」/京極高吉女)が豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
→編年史料 目次へ
一月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
六日
・寧、豊国社へ祈念料として鳥目六貫目を送る。また、梵舜へも進物を贈る〔舜旧記〕
七日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十一日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
二十六日(天晴、寒風、雪散)
・寧(「高台院殿」)、患う。西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、お寧を見舞う〔時慶記〕
二十七日(天晴、雪散、寒)
・寧(「高台院殿」)、の病回復する。西洞院時慶、寧を見舞い、清月局(「清月」)と談ずる〔時慶記〕
二十八日(天晴、陰寒)
・寧(「高台院殿」)、の病悪化する。西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧を見舞う〔時慶記〕
二月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する。寧が病むとの知らせを聞く〔舜旧記〕
三日
・梵舜、寧の病平癒祈願のために天度祓を進上する〔舜旧記〕
七日(天晴陰)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞い、クワイ一折を贈る〔時慶記〕
十一日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十六日(天晴)
・寧(「高台院殿」)の病が心許ないと聞き、西洞院時慶、清月局(「清月」)・お鳥(「烏」)へ取り急ぎ文を送る〔時慶記〕
・梵舜、寧を見舞いに訪問する〔舜旧記〕
十八日
梵舜、豊国神社にて寧の病平癒祈祷を行う〔舜旧記〕
十九日(天晴)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞う。わずかに回復の兆し有とのこと〔時慶記〕
二十三日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)見舞のため、清月局(「清月」)へ文を送る〔時慶記〕
二十五日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)を見舞う。清月局(「清月」)へ諸白一を贈る〔時慶記〕
二十八日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)へを見舞のため人(「与一」)をやる。時慶妻(孝蔵主妹?)、寧を見舞う〔時慶記〕
三月
三日・梵舜、寧の病気平癒祈願のために御洗米を進上する〔舜旧記〕
四日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)を見舞う。西洞院時慶、清月局(「清月」)・鳥(「ヲトリ」)・鶴(「オ鶴」)へ重箱を贈る〔時慶記〕
六日(天晴陰)
・岡本玄治(「玄治」、「法印」/曲直瀬道三の弟子・娘婿)、寧(「高台院殿」)へ薬を進上するために下向を延引する〔時慶記〕
九日(天晴陰)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)の病について、木下利房(「木下宮内」/寧の兄木下家定の次男)・清月局(「清月」)へ尋ねる。江戸の半井瑞寿成近(「驢庵」/朝廷・幕府の典薬医)へも人が遣わされる〔時慶記〕
十二日(雨、巳刻より晴)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞う〔時慶記〕
十九日(大雨)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞う〔時慶記〕
・梵俊、高台院屋敷にて寧の病気平癒祈念を行う。寧の侍女である清首座(「清首」)、清月局、永春尼、鶴がこれに同席する〔舜旧記〕
二十日
・寧、梵舜へ音信を送る。梵舜、返礼する〔舜旧記〕
閏三月
一日・梵舜、寧に天度祓ならびに供米を進上する〔舜旧記〕
二日(天晴)
・西洞院時慶妻(孝蔵主妹?)、寧(「高台院殿」)を見舞い、茶子を進上する。寧、少験の兆しあり〔時慶記〕
四日
・寧、梵舜へ御燈料として銀子一枚を送る〔舜旧記〕
六日
・慈性(多賀大社僧、日野資勝子)、寧(「高台院殿」)を見舞うため訪問する〔慈性日記〕
十一日
・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
二十二日(天晴)
・西洞院時慶、寧(「高台院殿」)を見舞い、諸白二大折を進上する。時慶、清月局(「清月」)と会うが木下利房(「宮内」)は使の口上に留まる〔時慶記〕
二十七日
・梵舜、吉田斎場所にてお寧の病気平癒祈祷を行う〔舜旧記〕
二十九日
・梵舜、寧へ見舞を申し入れる。木下延俊が応対する〔舜旧記〕
四月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する。寧へ天度祓、散米を進上する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、寧へ天度祓、御神供を進上する。寧の侍女清月局より音信あり〔舜旧記〕
二十一日
・梵舜、寧へ見舞を申し入れる〔時慶記〕
五月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する。寧へ天度祓、散米を進上する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、豊国神社へ寧の神供百座祓を進上する〔舜旧記〕
六月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
二十七日
・梵舜、寧へ伺候する。寧の体調不良により対面叶わず〔舜旧記〕
七月
七日・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
二十八日
・寧・侍女(「御内人」)四名(清首座〔「清首」〕、清月局、永春尼、鶴)、梵舜へ祝儀を送る〔舜旧記〕
八月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する。寧の侍女四名(清首座〔「清首」〕、清月局、永春尼、鶴)、神供を持参する〔舜旧記〕
九月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、豊国神社の神供を寧へ進上する。午後、片桐貞隆が豊国社へ参詣する〔舜旧記〕
十月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十八日
・梵舜、豊国神社へ参詣する。午後、片桐貞隆が豊国社へ参詣する〔舜旧記〕
二十八日
・梵舜、寧へ見舞のため伺候する〔舜旧記〕
十一月
一日・梵舜、豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
十八日
・龍(「松丸殿」/京極高吉女)が豊国神社へ参詣する〔舜旧記〕
→編年史料 目次へ
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)