posted at 18:23:36
堀川広益の妻は 完子―序― 万里小路雅房室栄芳院― 万里小路淳房―堀川広益室 なんだけど、ほかに調べたら天英院の老女秀小路という人の養女と出てくる 二人は同一人物? 秀小路という人も出自まではまだたどり着いてない…
posted at 20:42:52
万里小路淳房の姉妹に積房小路という人がいて、この人は東福門院の女房だったそうだ。生母が序の娘かどうかはまだわからない。 twitter.com/itoko_akaishi/…
茶々姫をたどる汐路にて茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)
Posted at 2017.04.30 Category : ∟史料関係
posted at 18:23:36 堀川広益の妻は 完子―序― 万里小路雅房室栄芳院― 万里小路淳房―堀川広益室 なんだけど、ほかに調べたら天英院の老女秀小路という人の養女と出てくる 二人は同一人物? 秀小路という人も出自まではまだたどり着いてない… posted at 20:42:52 万里小路淳房の姉妹に積房小路という人がいて、この人は東福門院の女房だったそうだ。生母が序の娘かどうかはまだわからない。 twitter.com/itoko_akaishi/… スポンサーサイト
Posted at 2017.04.29 Category : ∟旧跡だより
posted at 20:44:15 序の娘、佐奈の墓見つけた! www.city.takayama.lg.jp/kurashi/100002… 「照蓮寺宣心、室さな姫の墓」(高山市HP) →http://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000021/1000119/1000847/1000954/1000991.html 高山市松本町2104番地
Posted at 2017.04.08 Category : ∟書籍・論文・記事
福田先生の『春日局』通読中。 p103、海津局の没日は明暦元年十二月二十日。 chachahimeblog.blog.fc2.com/blog-entry-101… posted at 21:45:56 〔離縁後の出生児〕 稲葉正利を産まれたのが斎藤福が夫との離縁したあとなので、彼の生母は斎藤福でありえないということだが、例えば細川忠隆と前田千世は、離縁後も何人も子どもを授かっている例もあり。一般的でないといえどそういう例もある以上、離縁=ありえないと断定するのはどうなんだろう。 posted at 00:15:44 (フォロワーさんより千世の再婚時期について細川家と村井家の史料で時期のずれがある旨ご教示いただく) @noimago そこも諸説あるんですね。村井方が慶長十年、細川方がもっと後ということですか。勉強になります。忠隆の子孫が前田家に縁を求めたのか、離縁の頃から再婚の時期を求めたのか気になります。 posted at 00:33:35 (さらに、詳細をまとめられた下記サイトを教えていただく) http://www.shinshindoh.com/naizen-1.htm http://www.shinshindoh.com/naizen-2-2.htm
Posted at 2017.04.07 Category : ∟史料関係
Posted at 2017.04.05 Category : ∟史料関係
TLにて浅井一政自記の著者一政について以下の情報を拝見。
一政は大坂落城直前に秀頼の命で茶々の助命嘆願を常高院に訴える使者となった。 運よく京極家の陣所にたどり着いたものの常高院の書を携えた帰城の途で井伊直孝によって捕縛され、その後前田家に仕えるようになった。 彼の目で当時の大坂城内の混乱と分裂の内情が記された一政自記は大坂の陣研究において重要な問題提起であるとの指摘。 曰く、茶々が秀頼を差し置いて政務に介入、曰く、秀頼が大野治長ら重臣たちを制御できなかった、など。 → https://twitter.com/kirinosakujin/status/849432108858843136 https://twitter.com/kirinosakujin/status/849429767782887427 彼の目にそう「映った」ということ、 また、大坂の陣で敵方に属した一政が自らの行跡を残すという事情を考慮しなければならないのでは、と。 うまく言葉に表せないが。 ただ、貴重な史料には違いない。 |
プロフィール
Author:紀伊 カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
![]()
![]() ![]() 検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |