fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

本妙寺蔵豊臣秀頼筆豊公神号

 
『加藤清正と本妙寺の至宝展』より

紙本墨書・掛幅装 慶長五年(一六〇〇)

豊臣秀吉の子、秀頼(一五九三-一六一五)が書き記した「豊国大明神」(秀吉のこと)の神号。「秀頼八才」の自著から慶長五年(一六〇〇)に記されたものとわかる。『肥後国誌』によれば、秀頼没後、加藤清正は肥後領内立田山に「豊国大名神宮」を造立しており、この神号はその際に秀頼から賜ったものの可能性が高い。清正と豊臣家の関係をうかがわせる貴重な遺品である。熊本の「豊国大名神宮」は元和元年(一六一五)の豊臣家滅亡の後に廃されたと伝わっており、それに伴ってこの神号は本妙寺に入ったと推察される。
スポンサーサイト



 

[Twitter]秀頼の産湯道具

 

これやな www.kobunka.com/hikoukai2013ak… RT @itoko_akaishi: 秀頼の産湯道具?!めっちゃ気になる~!! yaplog.jp/tttttt-s/archi…


posted at 16:10:23


秀頼の産湯道具?!めっちゃ気になる~!! yaplog.jp/tttttt-s/archi…


posted at 16:05:18



 

[Twitter]熊本、広島

 

八代の子、長澄の継いだ三次藩の菩提寺と、広島城!広島は時間が足りなくて本家の菩提寺関係はまた今度! ow.ly/i/2Oy9j ow.ly/i/2Oyab ow.ly/i/2Oybr



posted at 21:22:14


ねんがんの熊本城!昭君の間!そして本妙寺の300段階段の上におわす清正公さん… ow.ly/i/2Oy3J ow.ly/i/2Oy4m ow.ly/i/2Oy4W



posted at 21:17:14



プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR