なんてこった…
改めて確認したら、福田先生の講演会(リンク先:チラシ/PDFファイル)と小谷城まつりの日が重なっているのですね…
どうしてこうなった…↓↓↓
福田先生の講演会は、「北近江歴史大学」と称して来年の大河ドラマに向けた講演会のひとつで、長浜城歴史博物館友の会が主催、長浜城歴史博物館が共催となっています。
かたや小谷城まつりは湖北町商工会さんが主催…
調整してくれ…というのは無理なお願いというのは承知しているのですが、
それにしても小谷城祭りは例年10月の第1日曜日なのになあ…
…と頭を抱えたところでどうなるものでもなく。
当然福田先生の講演会は年度予定が発表された時から楽しみにしていたので、喜び勇んで参加してきます!
ちなみに、福田千鶴先生というのは…
![]() | 淀殿―われ太閤の妻となりて (ミネルヴァ日本評伝選) (2006/12) 福田 千鶴 商品詳細を見る |
茶々姫研究にはもはや欠かせないこの一冊をお書きになった方です。
当日はひょっとしたら県外のお客様も多いかもしれませんねえ…(私もですが。)
私は一応友の会に入っておりますが、春の講演会(大河のチーフPさんや脚本家さんがいらっしゃったイベント)では来場者が多すぎたせいで入れない人もいたとか。
今回入れなかったりしたら………泣くなあ、絶対。。
とりあえず午前中出来る限り小谷城まつりを楽しんで、午後はじっくり福田先生のお話を伺う…そんな感じになりそうです。
一応福田先生の講演会のチラシへのリンクをはっておきますね。
北近江歴史大学 第三回
『淀(浅井茶々)の生涯と豊臣家 -大坂に散った強烈な個性-』
講 師: 福田千鶴氏(九州産業大学教授)
日 時: 平成22年10月3日(日) 午後1時半~午後4時
会 場: 湖北文化ホール(湖北公民館内)
長浜市湖北町速水2745 / 0749-78-1287
受講料: 500円 (長浜城歴史博物館友の会会員は無料)
注意書き引用↓
「なお、一般のお客さまにつきましては、当日12時より受付で整理券を発行します。開場時間になりましたら、お手持ちの整理券の番号順に入場していただきます。(先着50名)」