茶々姫を始め、お初、お市、龍子、お寧、大政所の役者さんが発表されたようです。
以下、記事を転載します。
2011年度NHK大河『江~姫たちの戦国~』新女性キャスト発表 宮沢りえ、水川あさみ、鈴木保奈美ら豪華女優そろい踏み
(6月28日16時3分配信 オリコン )
NHKは28日、女優・上野樹里が主演を務める2011年大河ドラマ『江~姫たちの戦国』に、新たに宮沢りえ、水川あさみ、鈴木保奈美、鈴木砂羽、奈良岡朋子、大竹しのぶらを起用したと発表した。織田信長の妹で、絶世の美女として知られるお市の方役には、石橋貴明(とんねるず)の妻で約10年ぶりに女優活動再開となる鈴木保奈美。同日行われた会見で「身にあまる大役。早く収録が始まらないかとワクワクしてる。精一杯自分を投げ出して取り組みたい」と意気込みを語った。
お市の方と北近江の大名・浅井長政の間に生まれた、歴史上名高い“浅井三姉妹”の長女で、天下人・豊臣秀吉の長男・秀頼を生んだ茶々(淀)役には宮沢りえ。名門・京極家の京極高次の元へと嫁ぎ、大坂の陣で豊臣方の代表使節として姉・淀と徳川家に嫁いだ妹・江(上野)のために、和平交渉に奔走する次女・初を水川あさみが演じる。
初の夫・高次の姉であり、秀吉のナンバー3の側室であり続けた京極龍子/松の丸殿には鈴木砂羽。秀吉の母・なか(大政所)を奈良岡、秀吉の正室・おね(北政所)を大竹が演じる。「天下分け目の戦いは、女たちの心の中にこそあった」――戦国時代の数奇な運命に翻弄される女性らを豪華キャストで再現し、“女たちの心のスペクトラルドラマ”を展開する。
出演者決定にあたり、屋敷陽太郎チーフプロデューサーは「田渕久美子さんの骨太な物語展開と、魅力的な登場人物たちの奥行きある人間ドラマは、まさに“愛”にあふれています。その愛を豊かに表現していただくために、お一人お一人に激しい情熱をもって番組への参加を呼びかけました」と期待を寄せた。
同作は市の三女として生まれ、3度目の結婚で徳川二代将軍・秀忠の正室となり、三代将軍・家光を生み大奥を築いた“江(ごう/上野)”の生涯を描く。脚本は、宮崎あおいが主演し人気を呼んだ『篤姫』を担当した田渕久美子さんのオリジナルで、『篤姫』以来3年ぶりの女性主人公として期待が高まっている。音楽は『篤姫』以来2作目となる吉俣良。(転載元:http://contents.oricon.co.jp/news/movie/77622/full/?from_todaysnews /http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000005-oric-ent )
茶々姫・初姫役や、お市役については少し前から話題に上っていましたね。
個人的な感想としては、龍子さんが私の勝手な理想通りで嬉しいです。
龍子さんはオトコマエな姐さんキャラ(当然美人)が理想ですw
お寧さんについては、どうでしょう。
理想に近いような、どうなるかわからないような^^;
やはり私の記憶では沢口靖子さんの印象が強いので、どうなるか楽しみです。
Yahoo!ニュースでは、毎日新聞の記事のほうがトップに挙げられていたのですが…
ドラマの話題ですので、全文転載は1記事にとどめます。
そして、下の記事と同じ毒を吐きます。すみません。
”江は、徳川家康の三男・二代将軍秀忠の正室で、母は織田信長の妹・お市の三女。豊臣秀吉の側室・淀君は姉になる”
(転載元:http://mantan-web.jp/2010/06/28/20100628dog00m200022000c.html )
……なぜ、役名が「淀」なのにあえて「淀君」と書くのだ……
私が考えている以上に、まだまだ「淀君」呼称は根強いのでしょうか…