fc2ブログ

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究日記(こちらが現行版になります)

RSS     Archives
 

戦国無双 真田丸

 

はいー、購入決定ー ロリお市が来たときは茶々姫が日の目を見ることがあろうとは思いもしなかったなぁ 思ってた感じではないけど、でもちょい楽しみ 着物の色はパパ譲りかな(*・∀・) 青年期と言われると、その他を期待せざるをえない! www.gamecity.ne.jp/sanadamaru/cha…


posted at 20:55:24

RT @sengoku_musou: 【広報】「茶々」の武器は手に持った簪(かんざし)です!時には頭上の簪も引き抜いて華麗に戦います。無双奥義では2本の簪が円を描くように舞い、竜巻と花吹雪を発生させます!www.gamecity.ne.jp/sanadamaru/ #戦国無双真田丸 pic.twitter.com/MM5zo3qi7q


posted at 20:34:26


茶々姫幼少期も来ておりますなぁ twitter.com/sengoku_musou/…


posted at 16:18:21


衣装も髪の色もパパ似なのがうれしい twitter.com/sengoku_musou/…


posted at 20:02:55

スポンサーサイト



 

卵姫…元ネタは甲斐姫からかな?

 

縁切り寺の尼姫~豊臣秀頼の娘~ (プリンセス・コミックス) www.amazon.co.jp/dp/B013OBZPAQ/… AmazonJPより


posted at 00:10:51


 

お茶々豆

 

まさか茶々姫がお菓子になる日が来ようとは…



→近江の記憶 お茶々豆(ごまの藏さん)


茶々姫をたどる汐路にて

販売してらっしゃるのはごまの蔵さんいう長浜商店街のお店です。


ブログへの掲載許可をいただく際、お店のディスプレイを頑張ったからと快く写真を撮らせていただきました♪



ついでに、お茶々豆のアップ↓


茶々姫をたどる汐路にて

抹茶がまぶされた緑色が鮮やかなお豆のお菓子です。


長浜に立ち寄られた際には、是非長浜商店街の茶々姫にまみえに寄られてはみてはいかがでしょうか音符



今回の湖北滞在のお土産話はまだまだありますが、

まずはこんな軽いお話でひとつお茶を濁してみますお茶

プロフィール

紀伊

Author:紀伊
茶々姫(浅井長政の娘、豊臣秀頼の母)を中心に、侍女、ご先祖の浅井家女性(祖母井口阿古など)、茶々の侍女やその子孫、養女羽柴完子とその子孫を追いかけています。
ちょこっとものを書かせていただいたり、お話しさせていただくことも。





月別アーカイブ

フリーエリア

メモ「赤石いとこ」名義で記事を書かせていただきました。

悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ) 悲劇の智将 石田三成 (別冊宝島1632 カルチャー&スポーツ)(2009/06/06)
…改めて石田三成と茶々姫の“不義”を否定する記事を書かせていただきました。


メモ 参考資料としてご紹介いただきました。

めのとめのと
…茶々の乳母大蔵卿局を主人公描く歴史小説。茶々の祖母阿古の活躍も見どころ。
千姫 おんなの城 (PHP文芸文庫)千姫 おんなの城
…千の生涯を描いた作品。千が見た茶々をはじめとする人々の生き様、敗者が着せられた悪名が描かれる。


検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR